「山氏の野鳥・トンボ・自然図鑑 」もよろしく
http://www.ne.jp/asahi/yamashi/bird/


新年最初のトンボ池観察会2015-01-10


ノスリ
ノスリ
 恒例の新年最初のトンボ池の観察会です。天気に恵まれ観察会日和です。青空を背にノスリが優雅に飛んでくれました。藪では、距離はありましたが、ベニマシコも出てきてくれみんな満足です。

ベニマシコ
ベニマシコ

メジロ
メジロ

ジョウビタキ
ジョウビタキ♂

道祖神
山倉ダムに抜ける道にあった道祖神(享保一二丁未年(1727年)とあります。)

ヒドリガモ
ヒドリガモ
 山倉ダムです。何かに警戒したのか一斉に飛び出しました。オシドリのメスもいました。

ゴイサギ
ゴイサギ(お昼寝です)

カワウ
カワウ

紅梅
観察会のあと、いつものようにT宅で新年会を行い、次の日庭の枯れ木の伐採を手伝いました。枯れた紅梅を切ったのですが、木屑が真っ赤でびっくりしました。花だけでなく幹ももこんなに赤いとは驚きです。

バードウォチング人気ブログランキング

船橋海老川 橋めぐり2015-01-11


案内図
船橋の海老川の橋巡りをしました。海老川にかかる橋はどれも個性的です。13橋と案内されていますが、それ以外に飾られていない普通の橋もありました。ららぽーとから往復6Kmの面白かったですがちょっと疲れた散策でした。


船橋橋
① 船橋橋(かっぱ)

八千代橋
② 八千代橋(魚)

海老川橋
③ 海老川橋(船:長寿の橋)

万代橋
④ 万代橋(人のレリーフ)

栄橋
⑤ 栄橋(手のひらに太陽を)

丸山橋
⑥ 丸山橋(ボランティアの船)

九重橋
⑦ 九重橋(太宰治)

京成線
京成線

新海老川橋
⑧ 新海老川橋(子供の音楽隊)

総武線
総武線

人道橋
番外:人道橋

太郎橋
⑨ 太郎橋(金太郎・浦島太郎・桃太郎・ものぐさ太郎)

富士見橋
⑩ 富士見橋(女性)

鷹匠橋
⑪ 鷹匠橋(鷹:ふなっしーのダンスでも有名です。)

八栄橋
⑫ 八栄橋(走る汗一平)

向田橋
⑬ 向田橋(キジ)

船橋橋
① 船橋橋

新船橋橋
番外:新船橋橋

船橋橋めぐりでの自然観察2015-01-11


ユリカモメ
ユリカモメ
河口から海老川を上流に橋巡りをしました。その自然観察編です。河口では、ユリカモメが休憩していました。河口から富士見橋までは、コンクリートと鋼板製の矢板の川岸で、いたのはバンだけでした。富士見橋から上流は、土手に草があらわれ鳥の数もふえて行きました。

バン
バン

ダイサギ
ダイサギ

カワラヒワ
カワラヒワ

スズメ
スズメ

コサギ
コサギ

コサギ


ハシビロガモ
ハシビロガモ

ヒドリガモ
ヒドリガモ

ナノハナ
菜の花(奥は」東洋高速線)
バードウォチング人気ブログランキング