「山氏の野鳥・トンボ・自然図鑑 」もよろしく
http://www.ne.jp/asahi/yamashi/bird/


太宰府天満宮のウソ2014-10-03


ウソみくじ
鷽みくじ
ウソのおみくじです。本物の鳥のうそとは雰囲気が違いますが、いいデザインです。

大宰府天満宮
大宰府天満宮

太宰府天満宮


オオクスノキ
オオクスノキ(幹回り12m高さ39mの大木です)

オオクスノキ


麒麟と鷽
麒麟と鷽

巻上機台座
巻き上げ機台座(飯塚市にあるふなっしゅ大正時代に作られた三菱炭鉱の坑内へ資材や人を出し入れするためのトロッコを引っ張るためのロープ巻き上げ機を設置していたそうです。)

富士山
富士山にベールを半分かぶせたようです。(2日)

クイナ
バンの幼鳥(夕暮れでシロハラクイナかと思いました。今出)

大授搦(干潟よか公園)の一日2014-10-04


大授搦
 5時が満潮ということで、夜明け前に行きましたが、潮の満ち方が弱い日で、鳥たちは随分遠くにいます。潮が引いていくので、夕方満ちて来る時に出直すことにしました。
 16時過ぎに戻ってきましたが、やはり潮遠いままです。それでも、ハマシギが群れ飛んだり、ハシブトアジサシヤムツゴロンが見れたり、最後は、夕焼けの締めくくりで干潟の素晴らしさを満喫できたよい一日となりました。

ハマシギ
ハマシギ

ハシブトアジサシ
ハシブトアジサシ(先週三番瀬で初めて見たのに、次の週に別の場所で見られるなんてすごい)

ハシブトアジサシ
ハシブトアジサシ

ムツゴロウ
ムツゴロウ

カニ
シオマネキ?

シチメンソウ
シチメンソウ

干潟
干潟

夕陽
夕陽が沈んだ

夕陽
夕焼け

バードウォチング人気ブログランキング

佐賀城・吉野ケ里遺跡2014-10-04


カササギ
カササギ(佐賀と言ったらカササギです。佐賀城公園に行ったらすぐ飛んできてくれました。)

佐賀城
佐賀城(鍋島直正生誕200年記念「大閑叟展」のイベントで葉隠砲術隊が準備しています。ラッキー)

シャチ
シャチ

佐賀城
佐賀小城 内絵図

吉野ケ里遺跡
吉野ケ里遺跡(ものすごく広いのに驚いてしまいました。毎日1万歩歩く私ですが、流石に、移動バスに乗りました。)

吉野ケ里遺跡
弥生時代に戻ったようです。

アオスジアゲハ
アオスジアゲハ

吉野ケ里遺跡
古代の鳥です。

カモメ
現代の鳥です。(特急カモメ)

バードウォチング人気ブログランキング