「山氏の野鳥・トンボ・自然図鑑 」もよろしく
http://www.ne.jp/asahi/yamashi/bird/
http://www.ne.jp/asahi/yamashi/bird/
トンボ池の定例会 ― 2012-03-25
今日はトンボ池の定例会です。
池では、冬の間姿を見せなかったメダカが群れをなして泳ぎ、アカガエルの卵は孵化してオタマとなっていました。サンショウウオの卵はもう少しのようです。バットの中は、ザリガニがいないのでヤゴたちは、安心して過ごせているようです。
池では、冬の間姿を見せなかったメダカが群れをなして泳ぎ、アカガエルの卵は孵化してオタマとなっていました。サンショウウオの卵はもう少しのようです。バットの中は、ザリガニがいないのでヤゴたちは、安心して過ごせているようです。

サンショウウオの卵とアカガエルのオタマ
クロスジギンヤンマ
イトトンボノヤゴ
タチツボスミレ
タネツケバナ
コメント
_ ニャンタのおば ― 2012-03-26 19:55
_ yamashi ― 2012-03-28 20:05
尻尾がないような鳥?
あまり浮かばないけど、シギの仲間?色やくちばしの形状がわからないと?
・・・
あまり浮かばないけど、シギの仲間?色やくちばしの形状がわからないと?
・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamashi.asablo.jp/blog/2012/03/25/6388007/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
イトトンボは、ヤゴもほっそいんですね。(うらやましい。)
あの、ついさきほど、夕暮れ時、近所の団地の芝生に
ハトぐらいの見慣れない鳥が着地。
尻尾がないような、タシギみたいなシルエット。
するするとすべるように歩いていき、音もなく飛び立ちました。
なんでしょ?