yamashi blog
最近の記事
千葉県北部日帰り観察会
真夏の公園
キツネノカミソリ満開
市原市内にも
水辺の観察会
潤井戸公園のトンボたち等
トンボ池も夏です。
東長崎~野方~新井薬師散歩
東部から西武乗り継ぎ
浅草周辺散歩
稲毛の植物園
銀座の夜のハチ
安比高原 中の牧場、奥の牧場
安比高原ブナ二次林
安比高原の朝
芭蕉沼から安比高原へ
後生掛自然研究路
八幡平 大沼自然探勝路
八幡平は快晴、別世界
八幡平 野鳥(2日目)
八幡平 藤七温泉
八幡平 野鳥(1日目)
八幡平 黒谷地湿原の花
八幡平 御在所湿原のトンボ
八幡平 御在所湿原の植物
トンボ池の定例会
可哀想なヒバリ
服部農園のアジサイ
ちはら台の田んぼにアマサギ
八島湿原の花
ブログ内検索
<<
2015/07
>>
日
月
火
水
木
金
土
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
このブログについて
野鳥・トンボ・自然・写真好きの
ヤマシのブログです。
リンク
MY ホームページ
山氏の野鳥・トンボ・自然図鑑
自然を愛する仲間へリンク
ぶらぶら自然散歩!!
カケ51のトリ日記
BATAの身近な自然
My Photo Life by Sachiko
いろんな仲間へリンク
RC-Z社長のブログ
猫な日本語
所属団体へのリンク
市原トンボ池の会
NPOふるさと生きがいづくり
(財)日本野鳥の会
にほんブログ村 クリックして!
カテゴリ一覧
野鳥 (398)
トンボ (111)
昆虫動物 (147)
植物 (280)
観察 (24)
風景 (229)
旅行 (15)
山 (22)
鉄道 (20)
トンボ池の会 (118)
NPO (37)
etc (70)
・アオゲラ (4)
・アオサギ (11)
・アカゲラ (13)
・アカハラ (6)
・アトリ (5)
・アビ (1)
・イカル (10)
・イソヒヨドリ (6)
・イワツバメ (4)
・イワヒバリ (2)
・ウグイス (7)
・ウミネコ (3)
・エナガ (17)
・オオソリハシシギ (4)
・オオジュリン (1)
・オオバン (2)
・オオルリ (6)
・オカヨシガモ (5)
・オシドリ (25)
・カイツブリ (11)
・カシラダカ (8)
・カルガモ (17)
・カワセミ (37)
・カンムリカイツブリ (2)
・キアシシギ (6)
・キセキレイ (18)
・キバシリ (1)
・キビタキ (20)
・キョウジョシギ (2)
・キンクロハジロ (3)
・クロガモ (3)
・クロサギ (2)
・ケアシノスリ (1)
・コアジサシ (4)
・ゴイサギ (6)
・コウノトリ (1)
・コガラ (11)
・コゲラ (21)
・コサギ (20)
・コチドリ (3)
・ゴジュウカラ (9)
・サシバ (4)
・サンコウチョウ (1)
・サンショウクイ (4)
・シジュウカラ (29)
・シメ (12)
・ジョウビタキ (26)
・シロハラ (19)
・スズメ (14)
・セイタカシギ (6)
・セグロカモメ (2)
・セッカ (2)
・ダイサギ (11)
・セグロセキレイ (7)
・ダイシャクシギ (1)
・ダイゼン (3)
・ツバメ (4)
・タヒバリ (4)
・チュウヒ (2)
・ツグミ (10)
・トラツグミ (3)
・ノジコ (2)
・ノスリ (16)
・ノビタキ (15)
・ハクセキレイ (12)
・ハシボソガラス (2)
・ハマシギ (9)
・ヒバリ (5)
・ヒヨドリ (10)
・ヒレンジャク (5)
・ビンズイ (10)
・ベニマシコ (4)
・ホオジロ (12)
・ホシハジロ (5)
・ミコアイサ (3)
・ミソサザイ (6)
・ミヤコドリ (3)
・ミヤマホオジロ (1)
・ミユビシギ (7)
・ムクドリ (6)
・ムナグロ (2)
・メジロ (22)
・モズ (26)
・ヤツガシラ (1)
・ヤブサメ (2)
・ヤマガラ (22)
・ユリカモメ (5)
・ルリビタキ (20)
バックナンバー
2020/ 7
2015/ 8
2015/ 7
2015/ 6
2015/ 5
2015/ 4
2015/ 3
2015/ 2
2015/ 1
2014/12
2014/11
2014/10
<<
カウンタ
RSS
ログイン
「山氏の野鳥・トンボ・自然図鑑 」もよろしく
http://www.ne.jp/asahi/yamashi/bird/
東部から西武乗り継ぎ
―
2015-07-20
東武電車
野方へ散歩するのに下板橋から東長崎へ私鉄を乗り継いだ時の写真です。
西武電車
西武電車
西武路線図
by
山氏
[
鉄道
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]
東長崎~野方~新井薬師散歩
―
2015-07-20
野方配水塔
大正時代に建てられた配水塔です。空襲の時の弾痕も残っているそうです。
哲学堂
哲学堂公園は、「明治37年に哲学者で東洋大学の創立者、故・井上円了博士によって精神修養の場として創設された、哲学世界を視覚的に表現し、哲学や社会教育の場として整備された公園」とのことで、独特の雰囲気です。
喫茶 蜜蜂
新井薬師の駅の近くに懐かしい雰囲気の喫茶店があったのでお昼を食べました。何気なく入ったのですが、東君平さんが通っていたらしく、ファンだった嫁さんが大感激です。
ピザトースト
東君平図書館
by
山氏
[
etc
]
[
コメント(0)
|
トラックバック(0)
]