「山氏の野鳥・トンボ・自然図鑑 」もよろしく
http://www.ne.jp/asahi/yamashi/bird/
http://www.ne.jp/asahi/yamashi/bird/
雨の大阪城公園 2日目 ― 2013-10-20
ノゴマ
折角大阪に来たのに2日とも雨で、今日は本降りです。出かけようか迷いましたが、傘を差しとりあえず梅林だけでも覘いてみることにしました。梅林にはバードウォッチャーらしき人はもちろん誰もいません。するといきなり偵察かいきなりのどの真っ赤なノゴマが現れました。すぐに藪に消えましたが、この出会いだけで今日は満足の1日となりました。
コサメビタキ
ノゴマの後連続して顔を出してくれました。
ノゴマの後連続して顔を出してくれました。
キセキレイ
ホシハジロ
チカラシバ(梅林の下草も伸び放題で雨に打たれていました。)
バードウォチング人気ブログランキングへ
台風明けのトンボ池 ― 2013-10-27
台風による大風大雨でトンボ池も被害がありました。休憩所には、モミジの大きな枝が散乱していて、池の土手は崩れて、水が漏っていました。池の土手を越えて水が流れた後もあります。中の通路もイノシシが荒らした跡とあいまって、水路と区別がつかないほどずぶずぶのところもあります。
緊急の作業として、土手が崩れ水が漏っている場所に土留めをして土嚢を積みなおして修理しました。久々の土工事で疲れました。
緊急の作業として、土手が崩れ水が漏っている場所に土留めをして土嚢を積みなおして修理しました。久々の土工事で疲れました。
土留めの板を打ち込み、中に土嚢を積みました。
修理完了です。
サワガニ(土手の補修中に出てきました。湧き水のように水が抜けているところが好きなようです)
ナツアカネ
オオアオイトトンボ(あっちこっちの草影にいました。これから集団産卵の準備でしょうか?)
付き合いの良いノビタキ ― 2013-10-27
ノビタキ
トンボ池の帰りハヤブサ来ているとの話で寄りました。
鉄塔の下には話の通りコサギの残骸がありましたが残念ながら留守でした。
鉄塔の下には話の通りコサギの残骸がありましたが残念ながら留守でした。
しかし道路わきの赤いタデ?の草むらにノビタキがいました。
警戒心が薄く写真をしっかりと撮ることができました。
しばらくいてくれるとよいのですが・・・
バードウォッチング人気ブログランキングへ