「山氏の野鳥・トンボ・自然図鑑 」もよろしく
http://www.ne.jp/asahi/yamashi/bird/


雨の目黒自然教育園散策2012-11-17

ムクロジ
ムクロジの落ち葉(何枚あるでしょう?)

学芸員の同級生が大阪から出てきたので、仲間と目黒自然教育園で雨の中、自然散策を行ないました。一時は管理棟に避難するくらい強い雨となりましたが、大きなケヤキの幹を伝う雨水や、学芸員の葉っぱや果実の解説で、楽しく時間を過ごすことができました。そのひとつが上の写真です。ムクロジの種子は羽子板遊びの羽の玉になるものです。その葉っぱが落ちていましたが、何枚あるのでしょうか?実は1枚です。植物のことを知っている人なら当たり前のことかもしれませんが・・・。これは複葉といって一枚の葉っぱが変形しものらしいです。落ち葉になるとき、葉っぱごとに落ちること、芽がでるのは葉っぱの根元の部分だけ上の写真の部分にはないこと、葉っぱは平面的にはつかないそうです。これが不思議。モミジの葉っぱを見てみましたが、1枚ずつ枝についていて(単葉)見た目には平面的についているようですが、2枚ペアで左右についた次の葉は上下についていました。実物を見て教えてもらうとよくわかります。自然のルールは不思議です!
観察

観察

ヤブコウジ
ヤブコウジ(十両)
葉
雫のついた葉格別きれいです。
紅葉
紅葉もしっとりしています。
水の泡
水溜りも音楽を奏でています。

自然観察ブログ人気ランキング